下町歴史部

『浅草の現況と
コロナ時代の心構え』

DOMINISTYLEでは珍しい?、
ちょっと堅いタイトルです。

“下町歴史部”の田中教授にお書きいただきました。

浅草で70年近く過ごしてきて、
「私の身体は浅草の食べ物と情で出来ています」
という、街絵師の田中教授。

生まれ故郷の福井で終戦を迎え、福井の大地震を経て東京へ。

いろんなことを人生の糧に変えてきたその目線で、
下町のこと、下町で感じたことを
徒然なるままに…。


教授こと、田中けんじ編、
はじまりはじまり〜。





街絵師・田中けんじ氏。



私は画業を生業とする浅草の住人です。
下町の春秋四季を描いて50年になります。

そんな私が言うのも可笑しいですが、
ここ暫く(コロナ禍になる前から)、
仲見世には足を踏み入れていません。
何しろ、芋を洗うような外国人観光客の賑わいに、
地元民すら裏道を抜けるのも一苦労でした。

ところが一年前のコロナ禍で状況は一変、
観光客はパッタリ途絶えて、
ハトまで見かけません(関係ないか…)。
久し振りに参道を歩いたら、石畳に感激して、
まるでお上りさんです。

そんな私の画房に、
5歳になるおしゃまな孫娘が遊びにやってきました。
たどたどしいひらがなメモを渡され…

〈 きめつのやいばかまどねずこ 〉

と、書いてあります。
どうやら話題の人気アニメ『鬼滅の刃』竈門禰豆子グッズのおねだりのようです。
調べてみると本は一億二千万冊、映画は330億円以上の興業収入と記録づくめ、
それほどの人気ならマゴマゴしていられない。
孫に負けじと映像を観たところ…

“アッと驚きました。

なんと大正ロマンの浅草風景が登場したのです。
幟(のぼり)はためく興業街、
当時日本一の高層建築「凌雲閣」が映っています。


・・・実は一年前にその景色を、
浅草に開業した御宿『野乃』のレストランに描いていたのです。
『野乃』の前が瓢箪池で、
六区の劇場街と凌雲閣が水面に映る浅草を代表する景観でしたが、
大正12年の関東大震災で壊滅、地元からも忘れ去られます。

画/田中けんじ

それが一世紀を経て「鬼滅の刃」に登場したのですから驚きです。
更に『野乃』館内の天然温泉が《凌雲の湯》とあれば聖地巡礼の宿です。
長年浅草を題材にして偶然が重なり、絵描き冥利に尽きる出来事でした。



《新型コロナが奪ったふれあい》

幸せな世の中を襲った新型コロナ、
私たちは家族や友人との日常的なふれあいのなかで、
心が豊かになっていきます。
ところが新型ウイルス感染症は、
こうした何気ない人間的つながりを奪った感じがして、
少し寂しい気持ちになっています。

ソーシャルディスタンス・三密・多人数での会食に注意するなかで、
《黙食》と言う、一見、味気ない言葉が登場しました。
ところが文豪・永井荷風はその道の達人でした。
毎日、市川の自宅から浅草にやってきて、
洋食のアリゾナ・そばの尾張屋・どぜうの飯田屋と一人きままで優雅なる《黙食》。
つまり孤独のグルメを楽しんでいたのです。

今はコロナ禍のなかで、
一人一人が自己管理をしっかりして、
体力と栄養・睡眠で免疫力をつけ、
〈自分は無症状の感染者かもしれない〉ぐらいの気持ちで心だけは密にして、
仲間や家族への思いやりの中で生きるのが、
もはや避けては通れない『環境の世紀』の心構えではないかと思っています。

〜 文 田中けんじ(街絵師)〜


田中けんじ氏のご紹介はこちら。

『いま、街絵師。
 生涯、食べ道楽。』


著者名:

DOMINISTYLEの活動を楽しんでいただくために、様々な活動を行っています。サウナビギナーで、最近、ウィスキングに興味津々。