薄荷?
うすに?
荷が薄い街?
いえいえ違います。
ジャパニーズミントとも呼ばれるそれは、
薄荷(ハッカ)です。
かつて世界の70%の占有率を誇る薄荷を生み出していたのはここ、北海道の北見。
玉ねぎは日本一の生産量と出荷量であり、
また、ホタテ養殖発祥の地で、いまなお日本有数の水揚げ量を誇るなど、
日本の食や美容にとって、重要な街。
『天然温泉 常呂川の湯 ドーミーイン北見』から、
旅行が大好きなトリップいんこがレポートします。
↓
—————————-
ドーミーイン北見の、ここがオススメ!
—————————-
こんにちは!
当館一番のおすすめは温泉です。
ドーミーイン屈指の名湯といっても過言ではないと自負しております。
少しとろみのある泉質(アルカリ性単純泉)で、肌もつるつるになります。
そして、
当館のご当地逸品料理はこちら!
デミグラスソースたっぷり「エスカロップ風」!
「エスカロップ」
とは、炒めたライスに豚カツを乗せてデミグラスソースをかけた料理。
北海道、根室地方のご当地料理で略して「エスカ」とも言われています。
その人気料理、エスカロップをドーミーイン風にアレンジしちゃいました!
バターライスと豚カツ、そしてデミグラスソースの相性バツグン間違いなし!
—————————-
北見のイベント情報
—————————-
例年であれば、
「北見ぼんち祭り」や「おんねゆ温泉まつり」など、
お祭りで盛り上がる北見の夏ですが、
やはり中止になっています。
が、行くところはいっぱいありますよ!!!
—————————-
オススメの銘店!
—————————-
【菓子處 大丸】
ホテルすぐそば徒歩2分の和菓子屋さんで、昭和9年創業の老舗です。
看板メニューは「ほっちゃれ」ですが、
私のおすすめは「どら焼き」。
いつ食べても、すぐにまた食べたいと思う逸品です。
とある猫型ロボットの方なら、
食べ尽くすことでしょう…。
https://kashi-daimaru.com/
【そば切り 更來】
ホテルから車で15分と、少し離れますが端野にあるお蕎麦屋さん。
そばが二八、十割、更科から選べます。
どれもおいしいですが、私はいつも更科と十割です。
事前に麺の予約が出来るもの嬉しいポイントです。
「かきあげそば」がおすすめです。
https://www.sarai-soba.jp/
—————————-
観光名所!
—————————-
【北見ハッカ記念館】
ホテルから車で5分、おすすめ観光施設です。
北見といえば薄荷が有名でして、その成り立ちから展示されています。
小さな施設ですが、中々の見ごたえがあります。
少ないですが、お土産も買うことが出来ます。
http://www.kitamihakka.jp/
—————————-
こっそり穴場
—————————-
【野付牛公園】
当館から徒歩20分。
小さな池もある公園ですが、朝の散歩に最適です。
北見の夏の青空は澄み切っていて、どこまでも青いです。
そんな晴れた日の朝の散歩にちょうど良い公園です。
ホテルからもまっすぐなので迷うこともありません。
朝食前に行かれたら、お腹が空いて、
きっと当館のご当地逸品料理「エスカロップ風」や、
小鉢もたくさん美味しく召し上がっていただけると思います。
ねぎいんこ
—————————-
なぜ「薄荷」の漢字に?
どうやら漢名から来ているようで、
もっと違う文字のほうが当てはまると思います。
あのすっきりする香りは…「初香」とか。
どうぞ、そんな北見へ!
「天然温泉 常呂川の湯 ドーミーイン北見」の航空券付き宿泊プランはこちら!(←ここをクリック!)
お近くのお方は「『道民限定』お得に宿泊プラン」で!(←ここをクリック!)
オリジナルグッズつき「~Go To Dormy inn~夏のスペシャルプラン」はこちら。(←ここをクリック!)
—————————–
『ドーミーインめぐり』 バックナンバー!
<36> 〜部屋に檜風呂
<35> 〜かっぽしのある街
<34> 〜全山冷房中?
薄荷?
うすに?
荷が薄い街?
いえいえ違います。
ジャパニーズミントとも呼ばれるそれは、
薄荷(ハッカ)です。
かつて世界の70%の占有率を誇る薄荷を生み出していたのはここ、北海道の北見。
玉ねぎは日本一の生産量と出荷量であり、
また、ホタテ養殖発祥の地で、いまなお日本有数の水揚げ量を誇るなど、
日本の食や美容にとって、重要な街。
『天然温泉 常呂川の湯 ドーミーイン北見』から、
旅行が大好きなトリップいんこがレポートします。
↓
—————————-
ドーミーイン北見の、ここがオススメ!
—————————-
こんにちは!
当館一番のおすすめは温泉です。
ドーミーイン屈指の名湯といっても過言ではないと自負しております。
少しとろみのある泉質(アルカリ性単純泉)で、肌もつるつるになります。
そして、
当館のご当地逸品料理はこちら!
デミグラスソースたっぷり「エスカロップ風」!
「エスカロップ」
とは、炒めたライスに豚カツを乗せてデミグラスソースをかけた料理。
北海道、根室地方のご当地料理で略して「エスカ」とも言われています。
その人気料理、エスカロップをドーミーイン風にアレンジしちゃいました!
バターライスと豚カツ、そしてデミグラスソースの相性バツグン間違いなし!
—————————-
北見のイベント情報
—————————-
例年であれば、
「北見ぼんち祭り」や「おんねゆ温泉まつり」など、
お祭りで盛り上がる北見の夏ですが、
やはり中止になっています。
が、行くところはいっぱいありますよ!!!
—————————-
オススメの銘店!
—————————-
【菓子處 大丸】
ホテルすぐそば徒歩2分の和菓子屋さんで、昭和9年創業の老舗です。
看板メニューは「ほっちゃれ」ですが、
私のおすすめは「どら焼き」。
いつ食べても、すぐにまた食べたいと思う逸品です。
とある猫型ロボットの方なら、
食べ尽くすことでしょう…。
【そば切り 更來】
ホテルから車で15分と、少し離れますが端野にあるお蕎麦屋さん。
そばが二八、十割、更科から選べます。
どれもおいしいですが、私はいつも更科と十割です。
事前に麺の予約が出来るもの嬉しいポイントです。
「かきあげそば」がおすすめです。
—————————-
観光名所!
—————————-
【北見ハッカ記念館】
ホテルから車で5分、おすすめ観光施設です。
北見といえば薄荷が有名でして、その成り立ちから展示されています。
小さな施設ですが、中々の見ごたえがあります。
少ないですが、お土産も買うことが出来ます。
—————————-
こっそり穴場
—————————-
【野付牛公園】
当館から徒歩20分。
小さな池もある公園ですが、朝の散歩に最適です。
北見の夏の青空は澄み切っていて、どこまでも青いです。
そんな晴れた日の朝の散歩にちょうど良い公園です。
ホテルからもまっすぐなので迷うこともありません。
朝食前に行かれたら、お腹が空いて、
きっと当館のご当地逸品料理「エスカロップ風」や、
小鉢もたくさん美味しく召し上がっていただけると思います。
ねぎいんこ
—————————-
なぜ「薄荷」の漢字に?
どうやら漢名から来ているようで、
もっと違う文字のほうが当てはまると思います。
あのすっきりする香りは…「初香」とか。
どうぞ、そんな北見へ!
「天然温泉 常呂川の湯 ドーミーイン北見」の航空券付き宿泊プランはこちら!(←ここをクリック!)
お近くのお方は「『道民限定』お得に宿泊プラン」で!(←ここをクリック!)
オリジナルグッズつき「~Go To Dormy inn~夏のスペシャルプラン」はこちら。(←ここをクリック!)
—————————–
『ドーミーインめぐり』 バックナンバー!
<36> 〜部屋に檜風呂
<35> 〜かっぽしのある街
<34> 〜全山冷房中?
全国のドーミーインにいる、自分の店舗が大好き!で地元愛に溢れるスタッフ。そして社外からドーミーインを応援してくださるFANの方々。そんなDOMINISTAが特派員として活動中〜。