明日から3連休。
11月22日は「いい夫婦の日」
11月23日は「勤労感謝の日」。
カレンダーを見ると、おや、「勤労感謝の日」は今年最後の祝日なんですね。(注:いい夫婦の日は祝日ではありません・笑)
調べてみると…
元は、宮中祭祀のひとつ「新嘗祭」という五穀豊穣を祝う非常に歴史の古い祭日でしたが、戦後、GHQの政策により天皇行事と国民の休日が切り離され、現在は「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう勤労感謝の日」として再制定されたとのこと。
また11月23日は、勤労感謝から派生した、こんな記念日であることも見つけてしまいました。
★外食の日:
いつも家事で忙しい母のために「勤労感謝の日」と同じ日に設定(日本フードサービス協会制定)
★ハートケアの日:
「勤労感謝の日」にちなみ、仕事(勤労)の資本となる体の核となる心臓(ハート)に関心を持ってもらうための日。(ハートケア情報委員会制定)
★珍味の日:
新嘗祭で山海の珍味が供えられることと「11(いい)つまみ(23)」の語呂合せより。(全国珍味商工業協同組合連合会制定)
ところで「勤労感謝」の相手は、ビジネスマンとは限りません。
家族のためにご飯を作ってくれるお母さん(お父さんもネ)、お孫さんの面倒をみてくれるおじいちゃん・おばあちゃん、保育士さんや先生、街の安全のために見廻りしてくれている近所のおじさんetc…何かを生み出す人、支えてくれる人。
それってつまり、ドーミーインにお泊りいただいているすべてのお客様。
また今この瞬間、お客様と時を同じくしているすべてのDOMINISTAも。
「お疲れさま♪」
「いつもありがとう。」
お互いに感謝の言葉を交わし、ついでに自分自身もちょこっと労ってあげる。
そんな1日にできたら素敵だなぁと思います…!
明日から3連休。
11月22日は「いい夫婦の日」
11月23日は「勤労感謝の日」。
カレンダーを見ると、おや、「勤労感謝の日」は今年最後の祝日なんですね。(注:いい夫婦の日は祝日ではありません・笑)
調べてみると…
元は、宮中祭祀のひとつ「新嘗祭」という五穀豊穣を祝う非常に歴史の古い祭日でしたが、戦後、GHQの政策により天皇行事と国民の休日が切り離され、現在は「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう勤労感謝の日」として再制定されたとのこと。
また11月23日は、勤労感謝から派生した、こんな記念日であることも見つけてしまいました。
★外食の日:
いつも家事で忙しい母のために「勤労感謝の日」と同じ日に設定(日本フードサービス協会制定)
★ハートケアの日:
「勤労感謝の日」にちなみ、仕事(勤労)の資本となる体の核となる心臓(ハート)に関心を持ってもらうための日。(ハートケア情報委員会制定)
★珍味の日:
新嘗祭で山海の珍味が供えられることと「11(いい)つまみ(23)」の語呂合せより。(全国珍味商工業協同組合連合会制定)
ところで「勤労感謝」の相手は、ビジネスマンとは限りません。
家族のためにご飯を作ってくれるお母さん(お父さんもネ)、お孫さんの面倒をみてくれるおじいちゃん・おばあちゃん、保育士さんや先生、街の安全のために見廻りしてくれている近所のおじさんetc…何かを生み出す人、支えてくれる人。
それってつまり、ドーミーインにお泊りいただいているすべてのお客様。
また今この瞬間、お客様と時を同じくしているすべてのDOMINISTAも。
「お疲れさま♪」
「いつもありがとう。」
お互いに感謝の言葉を交わし、ついでに自分自身もちょこっと労ってあげる。
そんな1日にできたら素敵だなぁと思います…!
仕事と子育てと家事に翻弄されつつ日々を楽しく過ごす「かあちゃん」いんこ。息子たちとの行き当たりばったり、ゆるめの“ドーミーイン巡り"がライフワーク(?)です。