日照時間が長く、
神話の時代からも「日向」と称されてきた土地。
総務省のホームページ内でも、「日本のひなた」としてパンフレットが掲載されているこの地は、
自然、神社、 フルーツ、グルメ、そしてサーフィンで、
日本中から人気を集めます。
まだ海外渡航が困難だった1960年代から、
その気候と雰囲気が南国のようだと
空前のハネムーンブームになったそうです。
『天然温泉 日向の湯 ドーミーイン宮崎』から、
御朱印・鉄道が好きだという、
ご集印いんこがお送りします。
↓
こんにちは!
ほんとうに南国そのものの宮崎!
そんな街で、ビジネスにも観光にも最適な
メインストリート「橘通り」沿いの好立地にございます!
ロビーからは、
空港の名前にもなっている、ブーゲンビリアがご覧いただけます!
—————————-
ドーミーイン宮崎の、
ここがオススメ!
—————————-
まずは自慢の大浴場!
宮崎市青島にある曽山寺温泉から運ばれてくる天然温泉は、アルカリ性単純硫黄冷鉱泉。
トロトロで、体の芯まで温まります。
そしてお風呂上がりには、
湯上り処「SoLa」で、宮崎焼酎「木挽BLUE」と、月替わりで1種類の焼酎がお楽しみいただけます。
そんな当館のご当地逸品料理はこちら。
薬味たっぷり香り豊かな「冷や汁」!
ご飯にきゅうり、みょうが、ゴマ等の薬味をどっさり乗せ、
冷や汁をたっぷりかけまわして豪快に召し上がれ!
冷や汁は味噌とお出汁で味付けされています。
食欲のない日でもサラッと食べられること間違いなし!
また、
酢に浸けた唐揚げに、甘めのタルタルソースをからめて食べる
「チキン南蛮」もご用意しております!
—————————-
宮崎のイベント情報
—————————-
みやざき納涼花火大会が9月に開催予定でしたが、
無念の中止!
でも、それだけでは、
こんな素晴らしい宮崎に来ない理由にはなりません!
—————————-
オススメの銘店!
—————————-
【味のおぐら本店】
宮崎といえばチキン南蛮!
こちら、昭和31年開業の元祖のお店です。
ランチタイムには行列が出来る人気店。
当館から、橘通りを北方面に徒歩約10分。山形屋さんの横路地裏です。
http://www.ogurachain.com/index.html
【お菓子の日高】
宮崎を代表するお菓子「チーズ饅頭」の製造・販売を行っていて、
看板商品の「なんじゃこら大福」は 栗に苺、クリームチーズが入った
ビッグサイズの大福です。
当館から、橘通を北方面に徒歩約2分。
http://hidaka.p1.bindsite.jp/index.html
【フルーツ大野】
完熟マンゴーをはじめ、宮崎特産フルーツを多く取り扱っていて、
店内でフルーツたっぷりのパフェを召し上がっていただけます!
当館の駐車場側から商店街方面へ、徒歩約3分。
https://www.miyazaki-fruit-ohno.com/
—————————-
観光名所!
—————————-
【青島】
島全体が熱帯・亜熱帯植物の群生地で、
国の天然記念物に指定されています。
島の周りの「鬼の洗濯板」も国の天然記念物。
島内には青島神社が鎮座しており、
神事として「真砂の貝文」「産霊紙縒」「天の平瓮投げ」を行う事が出来ます。
当館から橘通りを南方面に車で約30分。
https://www.miyazaki-city.tourism.or.jp/spot/10001
【フローランテ宮崎】
東京ドームより少し広い敷地に、四季折々の植物鑑賞やガーデニング体験が出来ます。
当館から車で約20分
http://www.florante.or.jp/
【宮崎市フェニックス自然動物園】
太平洋を望む丘陵地に、
約100種1200点の動物たちが飼育されています。
お子様に大変人気の施設です。
http://www.miyazaki-city-zoo.jp/index.html
—————————-
こっそり穴場
—————————-
【大淀川河川敷】
遊歩道や公園が整備され、
多くの市民が散歩やジョギングを楽しんでおられます。
当館から徒歩約5分、宮崎市役所裏側。
マンゴーいんこ
—————————–
フルーツパフェ、本当に美味しいんです。
「天然温泉 日向の湯 ドーミーイン宮崎」の航空券付き宿泊プランはこちら!(←ここをクリック!)
お近くのお方は「宮崎県民限定お得に宿泊プラン」で!(←ここをクリック!)
オリジナルグッズつき「~Go To Dormy inn~夏のスペシャルプラン」はこちら。(←ここをクリック!)
—————————–
『ドーミーインめぐり』 バックナンバー!
<72> 〜地下鉄路線の色は紫
<71> 〜6丁目。人口1,000人
<70> 〜東洋のナポリ
日照時間が長く、
神話の時代からも「日向」と称されてきた土地。
総務省のホームページ内でも、「日本のひなた」としてパンフレットが掲載されているこの地は、
自然、神社、 フルーツ、グルメ、そしてサーフィンで、
日本中から人気を集めます。
まだ海外渡航が困難だった1960年代から、
その気候と雰囲気が南国のようだと
空前のハネムーンブームになったそうです。
『天然温泉 日向の湯 ドーミーイン宮崎』から、
御朱印・鉄道が好きだという、
ご集印いんこがお送りします。
↓
こんにちは!
ほんとうに南国そのものの宮崎!
そんな街で、ビジネスにも観光にも最適な
メインストリート「橘通り」沿いの好立地にございます!
ロビーからは、
空港の名前にもなっている、ブーゲンビリアがご覧いただけます!
—————————-
ドーミーイン宮崎の、
ここがオススメ!
—————————-
まずは自慢の大浴場!
宮崎市青島にある曽山寺温泉から運ばれてくる天然温泉は、アルカリ性単純硫黄冷鉱泉。
トロトロで、体の芯まで温まります。
そしてお風呂上がりには、
湯上り処「SoLa」で、宮崎焼酎「木挽BLUE」と、月替わりで1種類の焼酎がお楽しみいただけます。
そんな当館のご当地逸品料理はこちら。
薬味たっぷり香り豊かな「冷や汁」!
ご飯にきゅうり、みょうが、ゴマ等の薬味をどっさり乗せ、
冷や汁をたっぷりかけまわして豪快に召し上がれ!
冷や汁は味噌とお出汁で味付けされています。
食欲のない日でもサラッと食べられること間違いなし!
また、
酢に浸けた唐揚げに、甘めのタルタルソースをからめて食べる
「チキン南蛮」もご用意しております!
—————————-
宮崎のイベント情報
—————————-
みやざき納涼花火大会が9月に開催予定でしたが、
無念の中止!
でも、それだけでは、
こんな素晴らしい宮崎に来ない理由にはなりません!
—————————-
オススメの銘店!
—————————-
【味のおぐら本店】
宮崎といえばチキン南蛮!
こちら、昭和31年開業の元祖のお店です。
ランチタイムには行列が出来る人気店。
当館から、橘通りを北方面に徒歩約10分。山形屋さんの横路地裏です。
【お菓子の日高】
宮崎を代表するお菓子「チーズ饅頭」の製造・販売を行っていて、
看板商品の「なんじゃこら大福」は 栗に苺、クリームチーズが入った
ビッグサイズの大福です。
当館から、橘通を北方面に徒歩約2分。
【フルーツ大野】
完熟マンゴーをはじめ、宮崎特産フルーツを多く取り扱っていて、
店内でフルーツたっぷりのパフェを召し上がっていただけます!
当館の駐車場側から商店街方面へ、徒歩約3分。
—————————-
観光名所!
—————————-
【青島】
島全体が熱帯・亜熱帯植物の群生地で、
国の天然記念物に指定されています。
島の周りの「鬼の洗濯板」も国の天然記念物。
島内には青島神社が鎮座しており、
神事として「真砂の貝文」「産霊紙縒」「天の平瓮投げ」を行う事が出来ます。
当館から橘通りを南方面に車で約30分。
【フローランテ宮崎】
東京ドームより少し広い敷地に、四季折々の植物鑑賞やガーデニング体験が出来ます。
当館から車で約20分
【宮崎市フェニックス自然動物園】
太平洋を望む丘陵地に、
約100種1200点の動物たちが飼育されています。
お子様に大変人気の施設です。
—————————-
こっそり穴場
—————————-
【大淀川河川敷】
遊歩道や公園が整備され、
多くの市民が散歩やジョギングを楽しんでおられます。
当館から徒歩約5分、宮崎市役所裏側。
マンゴーいんこ
—————————–
フルーツパフェ、本当に美味しいんです。
「天然温泉 日向の湯 ドーミーイン宮崎」の航空券付き宿泊プランはこちら!(←ここをクリック!)
お近くのお方は「宮崎県民限定お得に宿泊プラン」で!(←ここをクリック!)
オリジナルグッズつき「~Go To Dormy inn~夏のスペシャルプラン」はこちら。(←ここをクリック!)
—————————–
『ドーミーインめぐり』 バックナンバー!
<72> 〜地下鉄路線の色は紫
<71> 〜6丁目。人口1,000人
<70> 〜東洋のナポリ
全国のドーミーインにいる、自分の店舗が大好き!で地元愛に溢れるスタッフ。そして社外からドーミーインを応援してくださるFANの方々。そんなDOMINISTAが特派員として活動中〜。