本日は…
社外特派員 ‘’マダムいんこ‘’さんより、
みんな大好き!夜鳴きそばレポートをお届け~
・・・
はじめまして。‘’マダムいんこ‘’と申します。
ドーミーインとDOMINISTAが好きすぎて、あちこち訪ねております。
先月は「御宿 野乃金沢」になんと贅沢4連泊!
夕食を外に食べに出た晩(フロントのHさんにおすすめ店のマップいただき訪れたお店、大ヒット!)以外の3回、夜鳴きそばをいただきました。
折しも宿泊初日(10/18)は「十三夜」ということで「夜鳴きそば」はお月見バージョン。
満月に見立てたゆで卵をトッピング。無料サービスなのに、またそんなことして(笑)と思いながらごちそうさま。
二晩目、ん?なんか美味しいな。いや、いつもウマいと思うドーミーインの夜鳴きそばですが。自分のコンディションのせいかな、と思いながらごちそうさま。
・・・
これまで5つのドーミーイン&野乃の夜鳴きそばをいただきました。マルチジョブのドーミーインフロントスタッフが作ってくれたり、夜鳴き専門のスタッフがいたり。「お客様にとても喜ばれるので、夜鳴きそば担当は楽しい!」という感想をよく耳にします。
夜鳴きそばの作り手の気持ちを少し知っているので、仕事ぶりが気になります。職人っぽく集中して作る人、ニコニコ「いっぱい食べて」のオーラを出している人、淡々と手際よく作る人。
野乃金沢の「夜鳴きそば職人」は、大学生ぐらいに見える青年です。作る姿が、これまでの方々とちょっと異なる印象でした。
何か彼なりのルールがありそうな感じがする…ちょっと行列ができても、慌てない。どんぶりを4つ並べて準備をしているけれど、前のお2人連れの分を調えて先に出したり。静かでクールなんです。自分なら「あ、行列気味」と焦りそうだなと思ったんですけどね。
野乃金沢の夜鳴きそば。器も“金沢”感満載です!
「お待たせしました」と、落ち着いた雰囲気に感心。(なぜか、コミケスタッフの上着の背中に書かれていた「慌てるな!落ち着け」という言葉を思い出します)
誰かが待っている、と思うと気が急いて失敗することが多いマダムいんこは、彼の気品さえ漂う沈着さがうらやましい!
なんてことを長々考えていたわけではありません。だって夜鳴きそばはすぐ食べないと(笑)。作り方が素敵だと思ったからだろうか。すると、隣の同ジェネ婦人の声が聞こえてきたのです。
「おいしいねぇ」
「この海苔みたいのがいいわぁ」
それだ!海苔の風味がはっきりしている。夜鳴きそばの3つのトッピングは、メンマ、ネギ、海苔。ハーフサイズの麺にあしらうので適切な量があると思うのですが、野乃金沢の夜鳴きは海苔が多いような気がしたのです。
…これで「そういえば海苔の減りが早いよね、量まもってね」とかになったらどうしましょう…(いえいえ、それどころか《海苔増量》も承っております!ご安心を! DOMINISTYLE事務局)
もちろん朝食ラインナップも充実~!加賀野菜のディスプレイもまたそそられるのです♪
もちろんいつものしっかりスープに、ほどよい麺の茹で加減と水切りテクがあったればこそだと思いますが、とにかく美味しい理由のひとつがわかった気がします。
そこで!お客さんが途切れるのを待って「とっても美味しかったです。ごちそうさま」と声をかけてみました。聞けば、夜鳴きそばを作る専従で仕事をしているとか。学生っぽい男子2人組です。
「いろいろなドーミーインで夜鳴きそば食べてきたけど、抜群に美味しかったわ」と伝えると、目元がにっこり!うーん、マスク越しにもイケメンだとわかる。
・・・・・
数ある野乃金沢の推しポイントに、「イケメンスタッフが作る端正な夜鳴きそば」を加えたいと思います。
ドーミーインマニア マダムいんこの、夜鳴きそば食べ比べレポートでした!(…そんな企画だったけ?)
=======
【マダムいんこ】次はどこに泊まろう、とホテスパを定期的にチェックするドーミーインマニア。ドーミーインや野乃で働くDOMINISTAのお話しが大好物!笑顔の素敵なスタッフを見ると「話しかけたい」と「仕事の邪魔をしてはならぬ」と葛藤します。
=======
来たる11/14(日)は十日夜(とおかんや)。
2021年3度目のお月見dayです。
ぜひ、ドーミーインでお月見気分を…!
ご予約はぜひ公式サイトからどうぞ♪
本日は…
社外特派員 ‘’マダムいんこ‘’さんより、
みんな大好き!夜鳴きそばレポートをお届け~
・・・
はじめまして。‘’マダムいんこ‘’と申します。
ドーミーインとDOMINISTAが好きすぎて、あちこち訪ねております。
先月は「御宿 野乃金沢」になんと贅沢4連泊!
夕食を外に食べに出た晩(フロントのHさんにおすすめ店のマップいただき訪れたお店、大ヒット!)以外の3回、夜鳴きそばをいただきました。
折しも宿泊初日(10/18)は「十三夜」ということで「夜鳴きそば」はお月見バージョン。
満月に見立てたゆで卵をトッピング。無料サービスなのに、またそんなことして(笑)と思いながらごちそうさま。
二晩目、ん?なんか美味しいな。いや、いつもウマいと思うドーミーインの夜鳴きそばですが。自分のコンディションのせいかな、と思いながらごちそうさま。
・・・
これまで5つのドーミーイン&野乃の夜鳴きそばをいただきました。マルチジョブのドーミーインフロントスタッフが作ってくれたり、夜鳴き専門のスタッフがいたり。「お客様にとても喜ばれるので、夜鳴きそば担当は楽しい!」という感想をよく耳にします。
夜鳴きそばの作り手の気持ちを少し知っているので、仕事ぶりが気になります。職人っぽく集中して作る人、ニコニコ「いっぱい食べて」のオーラを出している人、淡々と手際よく作る人。
野乃金沢の「夜鳴きそば職人」は、大学生ぐらいに見える青年です。作る姿が、これまでの方々とちょっと異なる印象でした。
何か彼なりのルールがありそうな感じがする…ちょっと行列ができても、慌てない。どんぶりを4つ並べて準備をしているけれど、前のお2人連れの分を調えて先に出したり。静かでクールなんです。自分なら「あ、行列気味」と焦りそうだなと思ったんですけどね。
「お待たせしました」と、落ち着いた雰囲気に感心。(なぜか、コミケスタッフの上着の背中に書かれていた「慌てるな!落ち着け」という言葉を思い出します)
誰かが待っている、と思うと気が急いて失敗することが多いマダムいんこは、彼の気品さえ漂う沈着さがうらやましい!
なんてことを長々考えていたわけではありません。だって夜鳴きそばはすぐ食べないと(笑)。作り方が素敵だと思ったからだろうか。すると、隣の同ジェネ婦人の声が聞こえてきたのです。
「おいしいねぇ」
「この海苔みたいのがいいわぁ」
それだ!海苔の風味がはっきりしている。夜鳴きそばの3つのトッピングは、メンマ、ネギ、海苔。ハーフサイズの麺にあしらうので適切な量があると思うのですが、野乃金沢の夜鳴きは海苔が多いような気がしたのです。
…これで「そういえば海苔の減りが早いよね、量まもってね」とかになったらどうしましょう…(いえいえ、それどころか《海苔増量》も承っております!ご安心を! DOMINISTYLE事務局)
もちろんいつものしっかりスープに、ほどよい麺の茹で加減と水切りテクがあったればこそだと思いますが、とにかく美味しい理由のひとつがわかった気がします。
そこで!お客さんが途切れるのを待って「とっても美味しかったです。ごちそうさま」と声をかけてみました。聞けば、夜鳴きそばを作る専従で仕事をしているとか。学生っぽい男子2人組です。
「いろいろなドーミーインで夜鳴きそば食べてきたけど、抜群に美味しかったわ」と伝えると、目元がにっこり!うーん、マスク越しにもイケメンだとわかる。
・・・・・
数ある野乃金沢の推しポイントに、「イケメンスタッフが作る端正な夜鳴きそば」を加えたいと思います。
ドーミーインマニア マダムいんこの、夜鳴きそば食べ比べレポートでした!(…そんな企画だったけ?)
=======
【マダムいんこ】次はどこに泊まろう、とホテスパを定期的にチェックするドーミーインマニア。ドーミーインや野乃で働くDOMINISTAのお話しが大好物!笑顔の素敵なスタッフを見ると「話しかけたい」と「仕事の邪魔をしてはならぬ」と葛藤します。
=======
来たる11/14(日)は十日夜(とおかんや)。
2021年3度目のお月見dayです。
ぜひ、ドーミーインでお月見気分を…!
ご予約はぜひ公式サイトからどうぞ♪
全国のドーミーインにいる、自分の店舗が大好き!で地元愛に溢れるスタッフ。そして社外からドーミーインを応援してくださるFANの方々。そんなDOMINISTAが特派員として活動中〜。